犬の鼻が濡れてる理由は?2つの大事な役割
犬の鼻が濡れてひんやりしているのはなぜ?と疑問に思ったことがありませんか?
実は、それには、大切な理由があります。
今回は犬の鼻が濡れてる理由と、健康チェックのポイントを解説します。
理由① 優れた嗅覚を発揮するため
犬は人間の約1億倍程の嗅覚を持っているといわれています。
これは、鼻の先端「鼻鏡(びきょう)」の水分がにおいの分子を吸着し、感度を高めるためです。
つまり、鼻が濡れていることで、より細かいにおいを識別しやすくなっているのです。
また、鼻が湿っていることにより、一度嗅いだにおいを逃しにくい状態が保たれ、より長く・正確ににおいを記憶することができるのです。
理由② 体温調節の役割
犬は人間のように汗をかくことができません。そのため、鼻の水分が蒸発することで体温を調整しています。
特に暑い日には、鼻が湿っていることで少しでも涼しさを保っているのです。
つまり、人間が暑い時に汗をかく原理近いのです。
豆知識
「犬は肉球からしか汗をかかない」と思われがちですが、実は鼻も体温調節に重要な役割を果たしているんですね!
鼻が乾燥しているときに考えられる原因

鼻が乾燥している場合、いくつかの原因が考えられます。
1. 脱水症状・水分不足
水を十分に飲めていないと、体内の水分が不足し、鼻が乾燥しやすくなります。
対策方法:
- 新鮮な水を常に用意する
- 水分が多めの食べ物を与える
- 獣医さんに相談する
2. 発熱などの体調不良
発熱が原因で鼻が乾くこともあります。
対策方法:
- 涼しい場所へ連れていき、休ませてあげる
- 獣医さんに相談する
3. 眠さや加齢
体調不良ではなくても、わんちゃんが眠い時に、体温が上がって鼻が乾くこともあります。
また、加齢によって皮膚の水分量が低下していくことも。
この場合は、生理的な現象なので、慌てずに経過観察をしてみて、心配なら獣医さんに相談してみましょう。
【参考にしたサイト】
▶︎ 楽天ペット保険|犬の鼻が濡れているのはなぜ?
▶︎ もりやま犬と猫の病院|お鼻のお話
まとめ

犬の鼻が濡れているのには大切な理由と役割があります。
また、鼻の湿り具合によって、愛犬の体調の変化に気付きやすくなります。
それゆえ、日頃から愛犬の様子を観察し、体調不良のサインに少しでも早く気付けるようにしておけると安心です。
※この記事は、実際の体験や公的機関・企業サイトの情報をもとに構成しています。
愛犬に気になる症状がある場合は、必ず獣医師にご相談ください。
こちらの記事もおすすめです!
▶︎犬の水飲みボウルにできるぬめりの正体とは?健康を守る洗浄方法徹底ガイド



人気記事