犬が靴やスリッパを噛む理由は?いたずらの原因としつけ対策を解説!

靴やスリッパをいたずらする犬 犬の特徴と暮らし
この記事は約3分で読めます。

犬が靴やスリッパをいたずらするのはなぜ?

愛犬に靴やスリッパを噛まれた経験はありませんか?

やたらと愛犬が静かだなと思ったら「目を離したすきに靴やスリッパがボロボロ!」なんてことも、犬を飼っているとよくありますよね。

実は、犬が靴やスリッパをいたずらするのには、いくつかの意外な理由があります。

ここでは、犬がなぜ靴やスリッパを咥えて逃げたり、噛みちぎったりするのか?その理由と対策法を解説します!

犬が靴やスリッパを好む2つの理由

犬がいたずらしたスリッパ

① 大好きな飼い主の匂いがするから

実は、靴やスリッパには、飼い主の匂いがしっかり染み付いています。

犬は嗅覚が人間の約100万倍~1億倍とも言われ、匂いに強く惹かれる動物です。

そのため、靴やスリッパから飼い主の匂いがすると、

  • 大好きな飼い主のものだから安心する!
  • ずっと近くに感じていたい!

という気持ちが働き、つい咥えたり噛んだりしてしまうのです。

飼い主としてはちょっと困る行動ですが、愛犬の愛情表現の一つとも言えますね!

② 靴やスリッパの素材が噛み心地抜群!

犬は本能的に「噛む」ことが大好きです。

特に、靴やスリッパの素材は噛み心地が抜群!

ゴム製や本革のスリッパは適度な弾力があり、カミカミするのにちょうどよく、布製のスリッパは柔らかいので、仔犬の歯固めにも最適なのです!

この本能が、靴やスリッパを噛みたくなる衝動へとつながるのです。

愛犬の靴やスリッパへのいたずらを防ぐ効果的な対策法

犬に靴やスリッパをいたずらされない靴箱

①いたずらできない環境を作る!

犬にとって、靴やスリッパは簡単に手に入るおもちゃになりがちです。

そのため、ドア付きの靴箱や届かない場所に収納することが最も効果的で、お互いにストレスフリーな対策法です。

  • 靴を靴箱にすぐしまう
  • 玄関に靴を置きっぱなしにしない
  • スリッパもクローゼットや棚に収納する

「噛んで遊ぶものがない」と分かれば、犬の興味も薄れていきます。

② 代わりに噛んでOKなおもちゃを用意する

靴やスリッパの代わりに、噛んでOKなおもちゃを用意するのもおすすめです。

例えば、丈夫で長持ちするゴム製のおもちゃストレス解消にピッタリなロープトイが効果的です!

③ 「スリッパなら噛んでいい」と思わせない

「このスリッパなら噛んでOK」と特定のスリッパを与えると、犬は「スリッパは全部噛んでいいもの!」と勘違いしてしまいます。

スリッパとおもちゃを明確に区別するため、スリッパをおもちゃ代わりにするのはNGです。

④ ダメなことをしっかり伝える

犬が靴を噛んだ瞬間に、「ダメ!」と短く伝えるのも大切です。

ただし、大声で怒鳴ったり叱りすぎると、犬が怖がってしまうので注意。

  • 噛んでいる現場を見つけたら、すぐに「ダメ!」と伝える
  • 噛んでいない時に、たくさん褒める

「噛むと怒られる」「噛まないと褒められる」と理解すると、自然といたずらが減っていきます。

【参考にしたサイト】
▶︎ ベネッセ いぬのきもち|犬が飼い主のにおいを好む理由とは?安心・愛情・本能の3つの視点から解説

まとめ

靴やロープではなくおもちゃを噛む犬

犬が靴やスリッパをいたずらする理由は、飼い主の匂いが好き噛み心地が抜群などの本能によるものでした。

我が家の愛犬も、飼ったばかりの頃は、頻繁に靴やスリッパでいたずらをしていました。

しかし、上記の対策法を根気強く続けた結果、いつの間にかいたずらをしなくなっていました。

飼い主さんのことが大好きな愛犬の気持ちを知ってしまうと、ちょっと注意しづらくなってしまいますよね。

しかし、愛犬の衛生面も心配なのでしっかり対策しましょう。

※この記事は、実際の体験や公的機関・企業サイトの情報をもとに構成しています。
愛犬に気になる症状がある場合は、必ず獣医師にご相談ください。

こちらの記事もおすすめです!
▶︎犬が背中やお尻を向けてくるのはなぜ?信頼の証のサイン!?

🎁 無料メール登録で『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』をGET!
海外旅行&わんこ英語フレーズ集

📩 メール登録で
『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』
を無料でGET

ドバイ・犬・旅行に関する新着投稿を月1でまとめてお届け📩


さらに、登録していただいた方には実際に海外でよく耳にする『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』を無料でプレゼント🎁

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

犬の特徴と暮らし家庭とペット
Miku Saysonをフォローする
タイトルとURLをコピーしました