犬用無駄吠え防止首輪を使ったきっかけ

我が家にはオスのボーダーコリーがいるのですが、散歩中や他の犬との遭遇時に威嚇や警戒吠えをすることが増えてきました。
これを改善しようと、いくつかのしつけ方法を試してみました。
愛犬の無駄吠え対策として私が試した方法
- 吠え始めたら「お座り」や「ノー」のコマンドを出す。
- 大きな音を立てて注意を引く。
しかし、これらの方法では効果が見られず、吠え癖が改善されることはありませんでした。
加えて、吠え癖が改善されないことで、近所の方に迷惑をかけているという申し訳ない気持ちや、愛犬との散歩がストレスになる場面もありました。
そこで見つけたのが、電気ショックなしの「無駄吠え防止首輪」です。
愛犬に極力、ストレスを与えず、安全にしつけられる点に惹かれ、購入を決意しました。
電気ショックなしの犬用無駄吠え防止首輪の特徴とは?

今回使用したのは「DogRook」という商品。
「DogRook」の特徴
1. 振動と音で反応
吠えるたびに「ピーッピーッ」と音が鳴り、弱い振動が発生。
2. モード調整可能
反応してほしい声の大きさや振動の強さを2段階で調整可能。
3. 電気ショックなし
愛犬への負担が少ない。
犬用無駄吠え防止首輪『DogRook』の効果は?

最初の数ヶ月は効果あり
使用開始から数ヶ月間は、振動と音に驚いて吠える回数が減少しました。
しかし、ボーダーコリーは学習能力が高いためか、振動しても痛くもないし我慢できるということに気付いてしまった様子で、効果は徐々に薄れていきました。
犬用無駄吠え防止首輪のメリットとデメリット
メリット
- 犬種や個性によっては効果が見られる。
- 効果が見られれば飼い主のストレス軽減につながる。
デメリット
- お散歩中に他の犬の声に反応する場合がある。(ただし、感度レベルが5段階で調整可能)
- 学習能力が高い犬種では、効果が一時的である可能性が高い。
無駄吠え防止首輪の使用する上で気をつけてること

1. 頻度をコントロールする
長時間使用すると、慣れてきたり、愛犬のストレスになってしまうことも。
それゆえ、使用頻度を長くしすぎないよう、使用時間をコントロールしています。
2. 犬の反応を観察
吠える状況や反応を記録し、効果があるか判断する。
また、強いストレスになっていないか?よく愛犬を観察しながら使用しています。
3. 他のトレーニングと組み合わせる
首輪に頼りすぎず、基本的なしつけを併用することで、愛犬との信頼関係が崩れてしまわぬように気をつけています。
無駄吠え防止首輪を選ぶ上での注意点
1. 電気ショックなしの安全な製品を選ぶ
一見、電気ショックは、犬に痛みを与えるため、効果的に見えるかもしれません。
しかし、犬は電気ショックを受けることで、大きな精神的ダメージを受ける可能性があります。
2. 飼い主への不信感が深まる可能性
しつけ用首輪を使用することで、犬が飼い主に不信感を抱いてしまうかもしれません。
それゆえ、しつけがうまくいかなくなってしまう可能性もあります。
【参考にしたサイト】
▶︎ わんちゃんホンポ|吠え癖のある犬に効果的?無駄吠え防止グッズを選ぶときのポイント
※この記事は、実際の体験や公的機関・企業サイトの情報をもとに構成しています。`
愛犬に気になる症状がある場合は、必ず獣医師にご相談ください。
結論:無駄吠え防止首輪の効果は犬次第!

無駄吠え防止首輪は、犬の個性や性格によって効果が異なります。
それゆえ、ボーダーコリーのように学習能力が高い犬種には、適切なしつけと組み合わせることが必要なようです。
また、愛犬の健康を守り、信頼関係を深めていくためにも、しつけ用首輪は慎重に選びたいところです。
今回私が使用した「DogRook」が気になる方は、チェックしてみてくださいね。
「DogRook」の購入先はこちらです!

※この記事にはプロモーションが含まれます。気になる商品があればチェックしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめです!
▶︎犬の“無駄吠え”には理由がある!その心理と対処法を徹底解説
▶︎ボーダーコリーはうるさいの!?3つの理由と対処法を解説
人気記事