はじめに:『コング(KONG)』って何?
- 愛犬が次から次へと、おやつをねだってきて、キリがない‥
- 愛犬におやつをあげたいけど、太ってしまわないか心配
- 愛犬におやつをあげながら歯固めさせてあげたい
- 愛犬の退屈そうな時間を減らしてあげたい
そんな愛犬家の皆様!
『Kong(コング) 』という犬用おもちゃをご存知ですか?
上記の悩みを持つ方に是非試してほしい、おやつを中に入れて遊ばせる画期的な犬用おもちゃなんです。
実は、私も先日友人からいただいて、知ったばかりなのですが、このおもちゃが食いしん坊な愛犬ピッタリ!
そこで今回は、犬用早食い防止のおもちゃ『コング』の使用方法や、実際に使ってみた体験談をお届けいたします。
コングの使用方法と使って見た感想

コングの使用方法
コングの使い方は至ってシンプル!
下にある穴に愛犬がお気に入りのおやつをいくつか入れて、愛犬に渡すだけ!
「え?こんなのすぐに穴からおやつが出てきてしまうのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。
私も実は、最初は半信半疑でした。
しかし、意外におやつが中々出てこないのです!
実際に使ってみた感想

嗅覚が優れているわんちゃんは、すぐに中のおやつの存在に気付くのですが、意外にすぐには取り出せません。
それゆえ、しばらく転がしてみたり、匂いを嗅いでみたり、噛んでみたり、コングに夢中になっていました。
何度か試しているうちに、中からおやつがコロンと出てくる仕組みになっていて、愛犬にとっても良い刺激を受けているように見えます。
食いしん坊で活発な我が家の愛犬も、これなら退屈な時間を減らすことができて、早食いも防止できるのでまさに一石二鳥です!
また、愛犬にあった硬さやサイズも選べるので、子犬期の歯固めにも役立ちそうです。
愛犬にあったサイズや硬さのコングを選ぼう!
コングは、標準的なわんちゃんはもちろん、子犬や老犬、パワフルなわんちゃんも楽しめるように4種類の硬さのものが売られています。
加えて、サイズもXS〜XLまで5種類!
それゆえ、自分の愛犬の年齢や、大きさ、個性に合わせて選択することができます。
子犬用Sサイズ・硬さソフト
中型犬用Mサイズ・硬さ標準
シニア犬用Sサイズ・硬さソフト
シニア犬用Mサイズ・硬さソフト
中型犬用Mサイズ・硬さ固め
大型犬用Lサイズ・硬さ標準
犬用おもちゃ『コング』:まとめ
今回は、犬用おもちゃ『コング(KONG)』について詳しく紹介してきました。
- 早食い防止
- 歯固め
- ストレス解消
- 退屈な時間の現象
など、我が家の愛犬にとってさまざまなメリットがありました。
また、サイズや硬さも多種多様!
それゆえ、愛犬に適した硬さや大きさを選んであげられるのも嬉しいポイント。
ぜひこの機会に、犬用おもちゃの『コング(KONG)』を試してみてはいかがでしょうか?
※この記事は、実際の体験や公的機関・企業サイトの情報をもとに構成しています。
リンク先にはプロモーション(広告)が含まれる場合があります。
愛犬に気になる症状がある場合は、必ず獣医師にご相談ください。
こちらの記事もおすすめです!
▶︎犬用おもちゃコングに専用のペーストは必要なの?使用方法も解説
▶︎愛犬の夏バテ対策にも!自然素材の犬用ひんやりアイスクリーム









人気記事