【実録】ボーダーコリーは飼いにくい!といわれる理由3選!

飼いにくいボーダーコリー ボーダーコリーの特徴と暮らし
この記事は約3分で読めます。

我が家で初めて迎えた犬、オスのボーダーコリー

「ボーダーコリーは飼いにくい」とよく言われますが、本当にそうなのでしょうか?

実際に一緒に暮らしてみて、その理由が少しずつわかってきました。

今回は、実際に飼ってみて感じたことをもとに、ボーダーコリーが「飼いにくい」と言われる理由を3つ解説していきます。

これからボーダーコリーを迎えようか迷っている方や、すでに飼っているけれど「なぜこんなに大変なんだろう?」と感じている方に向けて、少しでも役立つ情報をお届けできればと思います!

ボーダーコリーは飼いにくい理由その1:圧倒的運動量

運動するボーダーコリー

ボーダーコリーはとにかく活発的でエネルギッシュ

毎日2回、それぞれ1時間弱のお散歩に加えて、室内でもボール遊びやフリスビー遊びが欠かせません!

十分に運動させてあげないと、吠えて構ってアピールが止まらないです。

特に若いオスのボーダーコリーはエネルギーがすごい!

私が風邪をひいても、二日酔いでも、毎日の運動は欠かせません。

それゆえ、愛犬との時間をたっぷり確保できる方や、運動が好きな方は相性が良いかもしれません。

逆に、忙しくて運動時間を確保できない人には、大変かもしれません。

ボーダーコリーは飼いにくい理由その2:賢すぎてしつけが大変

吠えてるボーダーコリー

ボーダーコリーは、とっても頭が良い犬種として知られていて、コマンドも比較的早く覚えてくれます。

それゆえ、良いことも悪いこともすぐにマスターしてしまいます。

我が家の愛犬も、運動量が足りないと吠えて構ってアピールをしてきますが、吠える度に反応してしまうと、「吠えたら構ってくれるんだ」と学習してしまい、吠え癖がついてしまうこともありました。

遊ぶ時間帯と、遊べない時間帯をしっかり分けるようにしています。

ボーダーコリーは飼いにくい理由その3:抜け毛が多い

ボーダーコリーの毛を掃除してる

ボーダーコリーはダブルコートという種類の被毛で、毛が二層構造になっています。

それゆえ、年中換毛期状態なんです。

時期によっては、朝に掃除機をかけたのに夜にはまた家が毛だらけ!なんてことも!

しっかりとブラッシングのお手入れと頻繁な掃除が欠かせません。

まとめ

飼うのが大変なボーダーコリー

今回は私の実体験をもとに、ボーダーコリーは飼いにくい理由を3つ解説してきました。

  • 圧倒的運動量
  • 賢すぎてしつけが大変
  • 抜け毛が多い

どれもケアするのは大変です。

とはいえ、賢い分、我が子同然に可愛い犬種です!

ボーダーコリーは、しっかり対策すれば、素晴らしいパートナーになってくれますよ。

※この記事は筆者の実体験に基づいた内容です。
愛犬に気になる症状や行動の変化が見られる場合は、獣医師にご相談ください。

こちらの記事もおすすめです!
▶︎ボーダーコリーをお迎えする前とした後の歩数計比較!運動量が激増!
▶︎【実録】ボーダーコリーは飼いにくい?理由3選!

🎁 無料メール登録で『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』をGET!
海外旅行&わんこ英語フレーズ集

📩 メール登録で
『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』
を無料でGET

ドバイ・犬・旅行に関する新着投稿を月1でまとめてお届け📩


さらに、登録していただいた方には実際に海外でよく耳にする『海外旅行&わんこに関する英語フレーズ集』を無料でプレゼント🎁

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

ボーダーコリーの特徴と暮らし
Miku Saysonをフォローする
タイトルとURLをコピーしました